
ここでは、これまで作ったあみぐるみ作品を紹介していきたいと思います。
今回はうさぎさん。3羽の兄弟にしてみました!

ハンドメイドのうさぎのあみぐるみです。3匹の兄弟で作ってみました。
うさぎさんの作り方
うさぎさんの作り方を簡単にご紹介します。
いろんな本を参考に編み目を変えたりして作っています。パーツは100均アイテムも役立てています。
各パーツを作る
まずは各パーツを作っていきます。
パーツが縫いあがったら、毛糸を少し長めに残しておきます。残した糸を使って、パーツを組み合わせていきますので、このサイズのあみぐるみだと、だいたい10〜15cm程度で良いと思います。
作るパーツは、頭、耳、ボディ、手、足、しっぽ、胸の模様部分です。
全て作り終えたら、綿を中に詰めていきます。
パーツを縫い付ける
残しておいた毛糸を使って各パーツを縫い合わせていきます。
画像は、頭と耳のパーツを縫い合わせたところです。この後、ボディや手、足、しっぽなどを縫い合わせていきます。
完成
これが完成写真です。
頭のリボンは100均アイテムでかわいいのがあったのでつけてみました。手芸店などに行くと、色々とかわいいアイテムがありますので、気に入ったものをつけてみてもいいかもしれません。
目の下のチークは、ピンク色の刺繍糸を使って仕上げています。
このサイズで、高さ10cm程度のかわいらしいサイズです。頭の部分にはアイをつけていますので、ストラップを取り付けるとキーホルダーになります。
リボンの色違いがあったので、その色に合わせてボディの毛糸の色を変えて、色違いの兄妹にしてみました。
アイデア次第でいろんなキャラクターが作れるのもあみぐるみの魅力ですね!
使用した道具と材料
使用した道具とちょっとした工夫
いつも使用しているかぎ針です。実は2号を使っています。
毛糸は4号を使っていますので、通常は4号針を使う場合が多いですが、かわいらしいサイズ感にするために、わざと小さな号数のかぎ針を使っています。
材料
材料はそのキャラクターによって揃えるモノが違いますが、うさぎのあみぐるみはこれを使いました。
アイは4.5mmを使っています。画像はHamanaka webサイトより引用したものですが、Amazonなどでも100個セットなどが販売されています。製作するあみぐるみのサイズにもよりますので、色々なサイズを揃えておくと良いかもしれません。
毛糸はいつもHamanakaのPiccoloシリーズを使っています。
単純に、巷の店舗で一番よく売られているからというのがその理由でもありますが、品揃え、カラーバリエーションは一番多いと思います。4号/25gを使います。
うさぎは白のイメージですが、キャラクターに合わせて使う色を変えて作ると良いと思います。
あとは、中に詰める綿や、キーチェーンなども必要です。これも100円均一などでお手頃のアイテムがあります。